武道を始めたきっかけ。

自分、今、たぶん古武道というジャンルを主に稽古してることになるんだよねー・・・
しか〜も複数流派だよ、おい。
足を突っ込んでいるとゆーより、腰まで漬かってるカンジだね(笑)

なんでこんなことになったのかーと、徒然に考えてみる。
最初のきっかけは些細なことだった。。。


それは〜あるうららかな〜♪春の日の昼休みだった。
ρ( ^o^)b_♪ランラン♪〜
前から歩いてくる知人が何か細長い黒い革袋を担いで歩いて来るんだ。
しかも、何故か歩くと中からガシャガシャと重たい音がしてるし!

「それ何?」って聞くのは、自然な流れってなもんだよねえ?

今なら、それが杖袋で、中には木刀と杖が一式入ってるのが瞭然なんだけど。
そのころは初めてそんなものを見て、中からズラっとばかりに木杖が出てきた時はべっくらしたもんさあ。
(あ、ちなみに武器はどんなものでも裸では持ち運ばないのがえちけっとだゾ♪)
   
   
    

・・・思えば、あれが始まりだった。
   
   
  
  
ちょっち興味を覚えたのが運の尽き。
稽古を見学に行ったら、そのまま練習に参加するように。
教えてくれるY先生は元々体術のヒトだから、最初は杖術だけのつもりが段々、柔術もやり始めて・・・
徐々に習う手や武器の種類が増え、短杖、短棒、十手、居合・・・。
昨年からはK先生から六尺棒や剣も習い始めることになった。

何年たっても相変わらず技はへたれだが、ようやく動きに身体が慣れつつあるやうな気がする今日此の頃。。。
K先生のとこに最初に行った時は、全くの素人ではないことを直ぐ指摘されたしなー。

ただ、今は稽古で身体を動かすことが純粋に楽しい♪
打ち合う木剣の軋む音が天上の音楽のよーだ(変!笑!)


登山家に「何故、山に登るのか?」と問うた応えが・・・
自分の中では、武道になりつつあるように感じている。。


でも・・・・・・なんだか人生を踏み外している感じがしないでもないゾ!!(笑)
はたして、こ、これでいいのか!?
q(・・;q) ))) ((( (p;・・)pオロオロ
わはは。

コメント