以下は、現実に限りなく近いフィクションです。
「うっ!?、立てない。」
腰に激痛が走り、その場に倒れ込んだ。
一月ほど前に腰を痛め、だましだまし動かしていたのだが、ここに来て限界が来たようだった。
その時Yの脳裏に浮かんだのは3日後に控えた東京都大会のことだった。
「・・・今回は棄権しよう・・・」
大会どころの話ではなかった。
会社に連絡を入れ、休みを取った。
まる2日横になり、ようやく動けるようになった。
大会の日。
とりあえず腰をコルセットで固定し、会場に向かった。
相方ととして出場予定のMさんに謝りを入れた。
「無理はしないでいいよ。」
あたたかい言葉だった・・・。
・・・せっかく会場に来たんだからどこまでやれるかやってみよう!
Yの心は決まった!!
試合が始まる。
普段なら大きく突っ込むところだが、痛みが来ないように抑えないといけない。
激痛に耐えつつ、我慢の演武が続く。
意に反して・・・快進撃が始まる。
今までなかなか勝てなかったのに...
そうか、腰に無理が出来ない分基本に戻ったのが良かったのか!?
準決勝の相手は日本武道館の常勝ペア、今まで一度も勝ったことが無い。でも今は自分に出来る精一杯をしよう。
最後の乱合が終わる・・・
赤3本の旗が上がった!完勝だ!!
そして決勝戦・・・
既に、無心無欲の演武にこわいものはなかった。
ここまで来れたのが僥倖というものである。
そして・・・優勝。
Yにとって優勝と一緒に大きなものを得た大会であった。
完
えーと、Y先生優勝記念です。
本文は友人A氏のメール。芸が細かいなあ。
Y先生、おめでとうございます・・
「うっ!?、立てない。」
腰に激痛が走り、その場に倒れ込んだ。
一月ほど前に腰を痛め、だましだまし動かしていたのだが、ここに来て限界が来たようだった。
その時Yの脳裏に浮かんだのは3日後に控えた東京都大会のことだった。
「・・・今回は棄権しよう・・・」
大会どころの話ではなかった。
会社に連絡を入れ、休みを取った。
まる2日横になり、ようやく動けるようになった。
大会の日。
とりあえず腰をコルセットで固定し、会場に向かった。
相方ととして出場予定のMさんに謝りを入れた。
「無理はしないでいいよ。」
あたたかい言葉だった・・・。
・・・せっかく会場に来たんだからどこまでやれるかやってみよう!
Yの心は決まった!!
試合が始まる。
普段なら大きく突っ込むところだが、痛みが来ないように抑えないといけない。
激痛に耐えつつ、我慢の演武が続く。
意に反して・・・快進撃が始まる。
今までなかなか勝てなかったのに...
そうか、腰に無理が出来ない分基本に戻ったのが良かったのか!?
準決勝の相手は日本武道館の常勝ペア、今まで一度も勝ったことが無い。でも今は自分に出来る精一杯をしよう。
最後の乱合が終わる・・・
赤3本の旗が上がった!完勝だ!!
そして決勝戦・・・
既に、無心無欲の演武にこわいものはなかった。
ここまで来れたのが僥倖というものである。
そして・・・優勝。
Yにとって優勝と一緒に大きなものを得た大会であった。
完
えーと、Y先生優勝記念です。
本文は友人A氏のメール。芸が細かいなあ。
Y先生、おめでとうございます・・
いや、もしかして・・・ばれてる?...((( *-*)
2004年4月4日 古武道うーん。流派名のりの字も出していないはずなんだけど・・・
なんとなーく道場間の風当たりが強いような?
うちの道場は人数少ないし、大人の方が多いから表立っては何も言われないけど。
まあ、仕方ないか。
あんまり迷惑に思われているようならウェブログを中止する方向も考えよう。
どうも跳ね上がっていると思われているんじゃないかなーと思う、今日この頃。いや自分は武器術や体術の稽古をするのが楽しいだけなんです。ホントにそれだけなんだけど。
下手に他の武道もやっていたのが不味かったかなあ・・・。
したっぱーなのに、メーリングで好き放題書いてるし。
先生は尊敬しているけど、別に古流に夢を見ているわけじゃない。でも大切に思っているんだけどなあ。
やっぱり合宿に出れてなくて顔つなぎできてないのが問題かな?。でも試合との日程がなあ。
うーん。今日は愚痴になってしまった。なんとなく他のHPに触発されてしまいました。うちの先生から他所の悪口は聞いたことが無いので、道場間で雰囲気の違いがあるか、聞いた人間の受け取り方の問題かな?なんか悲しいなあ。。。。
o( _ _ )o ショボーン
なんとなーく道場間の風当たりが強いような?
うちの道場は人数少ないし、大人の方が多いから表立っては何も言われないけど。
まあ、仕方ないか。
あんまり迷惑に思われているようならウェブログを中止する方向も考えよう。
どうも跳ね上がっていると思われているんじゃないかなーと思う、今日この頃。いや自分は武器術や体術の稽古をするのが楽しいだけなんです。ホントにそれだけなんだけど。
下手に他の武道もやっていたのが不味かったかなあ・・・。
したっぱーなのに、メーリングで好き放題書いてるし。
先生は尊敬しているけど、別に古流に夢を見ているわけじゃない。でも大切に思っているんだけどなあ。
やっぱり合宿に出れてなくて顔つなぎできてないのが問題かな?。でも試合との日程がなあ。
うーん。今日は愚痴になってしまった。なんとなく他のHPに触発されてしまいました。うちの先生から他所の悪口は聞いたことが無いので、道場間で雰囲気の違いがあるか、聞いた人間の受け取り方の問題かな?なんか悲しいなあ。。。。
o( _ _ )o ショボーン
コメントをみる |

(^-^ ) 子供の相手は面白いかも?
2004年4月3日 古武道ときどき通っている道場で、子供の受けを取らされることがある。
自分自身がキチンと教えられるわけではないのであくまでも受けだけだけど。
結構楽しい。
みんな良い子たちだ。
かなり可愛い女の子もいる。
いや、自分自身はろりではないが・・・・そのはずだ(笑)
でも、子供たちがどう思っているか分からないけど・・・
子供慣れしてないし、ご機嫌取りとか出来ない人間だしなあ。
ま、嫌われているようでもないのでいっか。
なんとなーく、子供の相手で稽古をするのにも意味があるような気がしてきた。なんというか、反応が素直なんだ。
うーん、面白い。。。
自分自身がキチンと教えられるわけではないのであくまでも受けだけだけど。
結構楽しい。
みんな良い子たちだ。
かなり可愛い女の子もいる。
いや、自分自身はろりではないが・・・・そのはずだ(笑)
でも、子供たちがどう思っているか分からないけど・・・
子供慣れしてないし、ご機嫌取りとか出来ない人間だしなあ。
ま、嫌われているようでもないのでいっか。
なんとなーく、子供の相手で稽古をするのにも意味があるような気がしてきた。なんというか、反応が素直なんだ。
うーん、面白い。。。
子供の頃・・・(゜◇゜)ボーーォ
2004年2月29日 古武道若気の至りとゆーか・・・
夢見がちだったアノ頃とゆおーか・・・
子供の頃は「○○○入門」とかゆー、空手とか中国拳法とかの本に憧れたもんです。
でも、あーゆー本って実際に習っていない人間には、あんまり役に立たないよなー・・・
と思う今日この頃・・・
えーと、ですね・・・。噛み砕いてゆーと。
やってないと、わからんだろー、これわっ!!とゆー感じでございます(笑)
少し真面目に言うと、本を読んだだけで何らかの武道を習得するのは不可能だと思うってことかなあ?
分解写真の間の動きを自分の想像で補うのは、よっぽどの天才でなければ無理です。
天才だったとしても、全く武道の素地がなければ不可能でしょう。
動画があれば、かなりマシですが、見て簡単そうに思える動きほど自分の身体で再現するのは、至難のワザです。
ホントです。
手取り、足取り、腰取り教えてもらって、さらに合間にここはこーするものだから、とさらっと口伝が入ったりします。うををっ!?と、聞き逃したりします。
しかも教えてもらったのに忘れたりします(泣)。
あはは(^∞^)>
そうやって、何年かやってようやく身体が覚えると思うな〜・・・
でも自分が覚えているかとゆーと・・・・ぐっすし。(T^T)
夢見がちだったアノ頃とゆおーか・・・
子供の頃は「○○○入門」とかゆー、空手とか中国拳法とかの本に憧れたもんです。
でも、あーゆー本って実際に習っていない人間には、あんまり役に立たないよなー・・・
と思う今日この頃・・・
えーと、ですね・・・。噛み砕いてゆーと。
やってないと、わからんだろー、これわっ!!とゆー感じでございます(笑)
少し真面目に言うと、本を読んだだけで何らかの武道を習得するのは不可能だと思うってことかなあ?
分解写真の間の動きを自分の想像で補うのは、よっぽどの天才でなければ無理です。
天才だったとしても、全く武道の素地がなければ不可能でしょう。
動画があれば、かなりマシですが、見て簡単そうに思える動きほど自分の身体で再現するのは、至難のワザです。
ホントです。
手取り、足取り、腰取り教えてもらって、さらに合間にここはこーするものだから、とさらっと口伝が入ったりします。うををっ!?と、聞き逃したりします。
しかも教えてもらったのに忘れたりします(泣)。
あはは(^∞^)>
そうやって、何年かやってようやく身体が覚えると思うな〜・・・
でも自分が覚えているかとゆーと・・・・ぐっすし。(T^T)
崩し・・・(_□_:)!!コケ。。。(泣)
2004年2月8日 古武道むー。。。
型の中に、「ちゅうだん」と呼ばれる投げがあるのですが・・・
これの崩しがとっても微妙〜。
や、ほんとに言葉どおりの意味で。
自分はこれが大の苦手で、今の所自分の崩しに全く納得がいかない。
(;-_-;) ウーム
崩しというのはとっても微妙で・・・
力でガッと行こうとすると、相手は踏ん張ってこらえてしまうし、
かといって全く力を入れないと相手も全く崩れない。。。
下から崩すこと、最初から上を取りに行かない。
まず腰に手を当て、背中を滑らすこと。
両手で挟むようにし、腹側の押さえを忘れないこと。
自分の重心の移動で崩すイメージで・・・腕に力を入れて無理やり崩さない(ちゅーか、そうしたら崩れないが・・・)。
む!
まあ、今日の稽古ですこしだけ納得いったことがあったので忘れないうちにまた稽古したいなあ。
( ̄-  ̄ ) ンー
型の中に、「ちゅうだん」と呼ばれる投げがあるのですが・・・
これの崩しがとっても微妙〜。
や、ほんとに言葉どおりの意味で。
自分はこれが大の苦手で、今の所自分の崩しに全く納得がいかない。
(;-_-;) ウーム
崩しというのはとっても微妙で・・・
力でガッと行こうとすると、相手は踏ん張ってこらえてしまうし、
かといって全く力を入れないと相手も全く崩れない。。。
下から崩すこと、最初から上を取りに行かない。
まず腰に手を当て、背中を滑らすこと。
両手で挟むようにし、腹側の押さえを忘れないこと。
自分の重心の移動で崩すイメージで・・・腕に力を入れて無理やり崩さない(ちゅーか、そうしたら崩れないが・・・)。
む!
まあ、今日の稽古ですこしだけ納得いったことがあったので忘れないうちにまた稽古したいなあ。
( ̄-  ̄ ) ンー
コメントをみる |

来週末は・・・o(°°)o ホヨ?
2004年2月5日 古武道ほとんど一般には知られていないが・・・
日本武道館で古武道の演武会があるのですよん。
日本全国から歴史のある真物の古武道の流派が沢山参加されるのです。
僕が習っている流派からは。。。
今回はK先生以下、目録段以上のみの演武というかな〜り気合の入った面子。当然、暦の浅い自分なんかは出るまくじゃないけど
(〃_ 〃)ゞ ポリポリ
ああ、でも仕事が忙しくて全く行く暇が無いかと思っていたのだけど・・・
何故かここに至って、台風の目的に落ち着いてきたり。
むう!もしかして来週末・・・行けるかも!?
ヘ(^∇^ヘ)ヘ(^∇^ヘ) ウヒョヒョ
今日も割かし早く帰ってこれたし!
をを!なんか追い風な気分〜♪
(@⌒◇⌒@)ランラン♪
日本武道館で古武道の演武会があるのですよん。
日本全国から歴史のある真物の古武道の流派が沢山参加されるのです。
僕が習っている流派からは。。。
今回はK先生以下、目録段以上のみの演武というかな〜り気合の入った面子。当然、暦の浅い自分なんかは出るまくじゃないけど
(〃_ 〃)ゞ ポリポリ
ああ、でも仕事が忙しくて全く行く暇が無いかと思っていたのだけど・・・
何故かここに至って、台風の目的に落ち着いてきたり。
むう!もしかして来週末・・・行けるかも!?
ヘ(^∇^ヘ)ヘ(^∇^ヘ) ウヒョヒョ
今日も割かし早く帰ってこれたし!
をを!なんか追い風な気分〜♪
(@⌒◇⌒@)ランラン♪